ロール&ロール

 本日「ロール&ロール vol.47」が発売されたので購入。
 1ページ目をめくると広告なのだが、そこでJGC2008で「ソード・ワールド2.0」のTシャツ2種とタオル1種を発売するらしい。う〜ん、いらんなぁ。Tシャツの柄がロゴと威力表の2種らしいが、もっとセンスのいいTシャツ売ろうぜ。ちなみに、ブック3の表紙絵らしき物も発表されていた。でも、この表紙もどんなゲームかさっぱり分からないイラストだよなぁ。表紙は「イラストで世界観を表現する」か「完全にスタイリッシュなデザインにする」かのどっちかだと思うんだけどなぁ。中途半端なイラストなんか発注するなよ。
 今回の特集記事は「ソード・ワールド2.0プレイングガイド」なのだとか。でもまぁ、TRPG始めたばかりならまだしも、それなりに遊んでいる人には不要な記事かと。データ見れば一目瞭然の事ばかり書いてあるからね。もっとも、「そういうのがプレイングガイドだ」と言われれば否定はできないが。
 新作ゲーム紹介のコーナーではバカゲーゾンビーズ!!!」の姉妹品「ヒューマンズ!!!」というのが発売されるという事が書いてある。今度はゾンビ側をプレイするのだとか。しかも「ゾンビーズ!!!」と互換性があるらしい。いや〜、これは買わなくちゃ。
 「うちのファンタジー世界の考察」を読んでからページを飛ばしていくと、クトゥルフ記事の「アーカム計画」に辿り着く。「クトゥルフと帝国」用の記事で、甘粕正彦憲兵大尉の特集だ。あぁ、この時代だと押さえておきたい人物だよね。
 「原友和のモンスター図鑑」では「ドラゴンヘッド」という新モンスターを紹介。大きな海老の仲間だが、ドラゴンの頭に酷似しているという物。これ面白そうだね。このコーナーで初めて興味持ったモンスターが出た。
 「シャドウラン4th」の記事を読んでふと気付いたのだが、朱鷺田祐介氏ってこの記事以外にも「深淵」の記事書いて「真・女神転生」の記事も監修している。頑張ってるなぁ。ちなみに「深淵」は新テンプレート。でも、魔族系テンプレートは一般人テンプレートと魔術師テンプレートを一通り揃えてからでいいんだけどねぇ。まぁ、魔族系テンプレートでないとキャッチーな記事にならないとは思うけどさ。
 「ナイトメアハンター=ディープ」から派生したTRPG「大江戸RPGアヤカシ」の記事は、シナリオ作成について。やっぱりシナリオ作成の記事は欲しいところだよね。GM増やすためにも、R&Rには「世界観別、シチュエーション別*1、発想方法別*2のシナリオ作成方法」って連載を始めて欲しい物だ。
 「映画を観た後は喫茶店でだべろう」は、今公開中の「片腕マシンガール」を取り上げている。いつも「記事が発表される時にその映画は放映終了済み」ってばかりだけど*3、今回は今が旬の映画だ。いいタイミングだなぁと思った。
 そして新作「ご近所メルヒェンRPGピーカーブー」の記事が4ページある。発売前にこういう紹介記事を書くのは地味に重要だよなぁと思う。
 「スピタのコピタの!」は「ガンドッグゼロ」を遊んでいた。でも、このマンガにかかるとどんなゲームでもバカゲーに見えてしまうのが何ともねぇ(笑)。
 そしていつものボドゲ記事が始まる。しかし、その前に「妄想性RPG」を忘れちゃいけないね。
 今回の「妄想性RPG」はJGCについて。これを妄想全開で書かれている。この記事によるとJGCは夏の呪術大会なのだとか。そして妄想が暴走して2ページを埋め尽くす。なんとまぁ、いつにもましてバカな内容だ。
 以上、今回はこんな感じだった報告。

*1:ダンジョンか、オープンフィールドか、町や村かというシチュエーション

*2:「ダンジョンありき」でシナリオを練る方法と「このモンスター出したい」って事でシナリオ練る方法は全く別だからね

*3:クローバーフィールド」の時はまだ放映中だったはずだけどね