音撃斬 雷電激震!

 さくらやホビー館2Fで、響鬼のアクションフィギュア「装着変身 仮面ライダートドロキ」が売っていた。即買い。装着変身シリーズを全部集めてるわけじゃないんだが、響鬼系のデザインは好きなんで買っているのですよ。とりあえず響鬼威吹鬼轟鬼の3体はゲットした。まぁ、いい歳して云々って話はとりあえず目をつぶろう。
 さて、中を開ける。うむ、ゴリゴリ関節が動いていい感じだ。個人的にはもっと可動部分を多くして欲しいと思うのだが、そこにも目をつぶりましょう。カッコイイから良し。
 ところで、響鬼系の装着変身シリーズには斬鬼弾鬼裁鬼は出るのだろうか?俺は凄い欲しいんだが。斬鬼轟鬼をリペイントすれば作れるので、もし発売されなかったら轟鬼をもう1体買ってリペろうかと思う。……やっぱヲタだよねぇ、俺。

映画を観に

 誕生月は1,000円で観れる映画館に今日も行ってみた。せっかくだしねぇ。で、映画を選ぼうと思ったが、この映画館で観ていない映画はあと2本。1本は「エレクトラ」。これは10:00am.の回しかないので今日は無理。なのでもう1本の方を観ましょうか。……「電車男」かよ。どうすんべぇと迷う。でもまぁ、映画館まで来たし、まだ間に合うし。って事で観てみる事にした。
 中に入ると……しまった、場違いだ。中は女同士かカップルばっかり。まぁ、恋愛映画ってのはそんな物だからねぇ。しかし、野郎一人で観るのも微妙だと思った。が、俺の視界に飛び込んできた者。
 デブヲタ!
 そうか、彼も一人で観るのか。しかも彼の両隣はどちらも3席は誰も座っていない。そんなに近寄りたくありませんか、民間人*1の方々?ともあれ、彼のおかげで俺にも市民権が渡された気分になる。ありがとう、本当にありがとう、デブヲタぽっちゃり兄貴!

*1:民間人=一般人、民間人≠ヲタ

電車男について

 さて、内容。まぁ、あの大量スレを2時間位にまとめたので端折りや演出を加える等はありでしょう。演出的には「あり」の部類かな。ただまぁ、見れば見る程「ありえねぇ話」だよなぁ。やっぱりこの話はフィクションだよね。もしくはエルメスは女神のような広い心を持っているかだ。
 さて、電車男役は山田孝之氏なのだが、う〜ん。まぁ、見た目はヲタっぽくしてはいる*1し演技もヲタっぽくやってるのだが、何か違うんだよねぇ。ヲタってのはどんなに着飾ってもにじみ出てくるヲタオーラがあるからなぁ。
 電車男エルメスに「映画とか観ますか?」って話で「マトリックス」話でヲタ的ウンチクをタレ始めたシーン。……俺、あの話の内容完璧に分かった。俺もヲタ決定!まぁ、実際のヲタ的ウンチクはあんなもんじゃないけどねぇ。エルメスの上司とかが英語しゃべってるところも全部分かったからいいもん!
 電車男。おどおどしたしゃべり方&ですます調だったのだが、エルメスとキスしたとたん自信満々ため口。……民間人のヲタのイメージってこんなもんなのかねぇ。
 総じて「そんなもん」的映画だった。まぁ、原作が原作だからねぇ。とりあえず、デートに誘う口実には使えるかな。

*1:なんでヲタの服装はああいう風にされるんだろう?ファッショナブルなヲタもいっぱいいるんだけどなぁ。まぁ、電車男はスレ見た限りではあんな感じだったろうけどね

今日の鬱シーン

 「電車男」の中で、佐々木蔵之介氏と木村多江氏が2ちゃんねらーの夫婦役で出演していた。で、なんか、こう、「ステキな夫婦」的な感じに演出されていたのですよ。
 俺が子供だった頃、30歳位になったらステキな奥さんと可愛い子供と一緒に小さいながらも一戸建てを買って楽しく暮らしてると思ってた。
 で、現実。もう30はとうに過ぎました。結婚は一人ではできません。子供は一人では作れません。家なんか買うような甲斐性ありません。ヲタです。アフォです。クズです。……もう死ぬしか?
 映画が終わった時、俺の手の中には鞄に入りきらなかった轟鬼フィギュア入りさくらや手提げ袋があった。……轟鬼く〜ん、おうちに帰って一緒に遊ぼ〜。

卓紹介

 例会やコンベでGM候補になる時、自分の卓の紹介をするではないですか。で、日曜にニューディールのオープン例会に持っていくシステムの卓紹介を考えていた。その時、ふと思った事。
『セーラー服の女子中高生がGM候補として「お母さんが五月蠅いから部活に行ってくるって言ってここに来ました。変な格好でごめんなさい」みたいな卓紹介をしたら、どれくらいの男共が食いつくか?』
 とりあえずd20システム的に魅力は13、マニアが喜びそうな白い夏服、紺の襟、赤いスカーフ、会場には100人の男性プレイヤー。果たして何人飛びつくでしょう?